入浴、排泄、お食事以外で必要な訪問介護業務はどんなものがある?
訪問介護の現場では、身体に直接触れる介助だけでなく、生活の中で必要となるさまざまな援助があります。
たとえば、お掃除や洗濯といった日常の家事もそのひとつ。
ご高齢の方や障がいをお持ちの方の中には、自力で掃除機をかけたり、洗濯物を干したりすることが難しい方も多くいらっしゃいます。
そういった方のために、床の拭き掃除やゴミ出し、洗濯や衣類の収納などをお手伝いすることが、生活援助として行われています。
また、日用品や食料品の買い物を代行することもあります。
ご利用者さまのご要望を聞きながら、近所のスーパーやドラッグストアで必要なものを購入し、きちんと渡すまでが支援の範囲です。
場合によっては、買い物に一緒に出かけていただくこともあります。
外に出ることで、気分転換や体力維持にもつながるため、単なる付き添いではなく、生活の質を上げる重要な支援となっています。
服薬の管理や確認も、訪問介護の現場ではよくある業務です。
ご高齢の方は薬の数が多かったり、飲むタイミングを忘れてしまったりすることも少なくありません。
必要であれば薬局まで薬を受け取りに行くこともあります。
加えて、通院時の付き添いや外出支援などもあります。
病院に行くときの受付や会計の手伝い、歩行が不安定な方へのサポートなど、ご本人が安全に移動できるように見守ります。
現在、弊社では訪問介護スタッフを募集中です。
ヘルパー未経験でも問題ありませんので、お気軽にお問い合わせください。